2025年4月9日(水)、15(火) 開催
地域からの葬儀施行件数を増やす!高齢者等終身サポート事業参入セミナーのご案内
2025年03月14日

開催場所: 東京 大阪 オンライン
日程 | 場所 |
---|---|
4月9日(水) 東京会場&オンライン同時開催 | TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム6A (品川駅 高輪口より徒歩3分 定員20名) |
4月15日(火) 大阪会場&オンライン同時開催 | KITENA新大阪 401号室 (新大阪駅 東口より徒歩2分 定員20名) |
ご存じですか?
介護・医療・行政(社協)との連携を通じて、葬儀件数120%アップの事例があります!

さらに、2024年6月には内閣府からの「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」によって、介護・医療・行政(社協)から、葬儀を紹介してもらう流れが加速しています!
この好事例についてご紹介いたします。
成功事例大公開! 終活領域で最も実績ある2名が講師を担当
プレゼンター

株式会社ファイン 統括本部長
社会福祉士・後見人相談士・身元保証相談士
茶屋元 崇行
1981年大分市生まれ。
岩田学園 ( 岩田中学校・高等学校 ) 卒業。法政大学法学部卒業。
2011年大分合同新聞社を退職し、家業の株式会社ファインに入社。
現在は統括本部長として、葬祭事業部の業務全般の管理、事業の企画や広報等のマネジメント業務、地域の人との繋がりを重要視した地域連携業務を担っている。

OCEAN GROUP 株式会社 オーシャン
一般社団法人 身元保証相談士協会® 代表取締役 / 経営コンサルタント
黒田 泰
- 1978年9月17日生まれ A型 乙女座
- 埼玉県生まれ 趣味 : グルメ ・ 釣り ・ 沖縄旅行
- 2003年 法政大学卒業。一部上場経営コンサル会社(船井総研)入社。
- 2005年 士業事務所向けコンサル部門を同僚と立ち上げ。
- 2009年 相続関連マーケティングで、同社コンサル契約1位を獲得。
- 2011年 コンサルティング会社を退職。
- 2012年 株式会社オーシャン設立し、グループ結成。
現在、社員100名、パート65名で相続遺言・身元保証で国内トップクラスの実績

10年で葬儀施行が400→1,300件!
地域の介護・医療・行政と連携して葬儀施行件数を増やした成功事例を大公開!
(1)行政(社会福祉協議会や地域包括)と連携して、おひとり身の高齢者の勉強会やセミナーを開催!
おひとり身の高齢者が増えており、死後の事務手続き(葬儀の手配・納骨・お部屋の片付け等)が行われずに放置されているという社会課題があります。
このため、行政機関としては、生前に死後事務委任契約(葬儀の生前契約)を進めるなど、地域での啓蒙を推進し、おひとり身の高齢者の葬儀や納骨のトラブルを未然に防ぎたいというニーズがあります。

ポイント!
- 行政機関と連携して勉強会やセミナーをする目的は、信頼できる事業者であると行政の“ お墨付き” をもらうこと!
- 行政からの信頼をもとに、介護・医療との連携を強化して葬儀紹介を獲得すること!
(2)介護施設や医療機関のお困りごとに対応し、地域における信頼を勝ち取る!
→結果として地域から葬儀紹介を獲得する!
介護・医療の現場でも、約30人に1~2人がおひとり身の高齢者であり、ケアマネやソーシャルワーカーの負担増に繋がっています。
介護・医療の現場にはお困りごとがたくさんあるため、おひとり身の高齢者の問題は、高齢者等終身サポート事業者にサポートしてほしいというニーズがあります。


ポイント!
介護・医療の現場では、おひとり身の高齢者の対応(身元保証)や死後事務(葬儀・供養)などが負担になっています!
介護施設や医療機関から葬儀紹介をもらっている事業者は結局のところ、こうした介護・医療のお困りごとに対する日常的な連携を通じて信頼関係をつくり、葬儀紹介につなげています!
葬儀社の名刺を持って、介護施設などに営業に行っても相手にされません!“名刺を置いて帰る”では葬儀施行は増えません!
士業と連携して高齢者等終身サポート事業に取り組むことで、介護・医療・行政からの集客窓口を作ることができます!
葬祭業における集客マップ

高齢者等終身サポート事業に取り組むメリット
- 行政機関(社会福祉協議会や地域包括支援センター)経由の死後事務委任契約による葬儀を獲得することができる!
- 介護施設・医療機関との日常的な連携によって、葬儀紹介を獲得することができる! 地域密着の運営ができる!
地域における葬儀の件数を増やすことができる!
取り組み方はさまざま!
高齢者等終身サポート事業に取り組むことで、葬儀件数や収益性のアップが実現可能!
葬儀の施行を増やしたい!
取り組み度
- 介護・医療と、おひとり身の高齢者に関する死後事務の勉強会を開催する!
- 介護・医療のお困りごとをサポートすることで、信頼関係をつくり、葬儀を紹介してもらう!

介護・医療に対して、「おひとり身の高齢者に関する死後事務の勉強会」を開催することで、介護・医療のお困りごとを解決するための支援をすることができ、結果として、地域における信頼を勝ち取る(=葬儀を紹介してもらう)ことができます。
また、連携を通じて死後事務委任契約(葬儀の生前契約)を獲得することもできます。
葬儀の施行と関連収益を増やしたい!
取り組み度
- 上記に加えて、身元保証にも取り組み、日常生活支援から死後の事務手続きまで対応する!
- 士業と相続業務における連携を通じて、不動産売却など、更なる収益を実現する!
死後事務委任契約(葬儀の生前契約)だけではなく、施設や病院に入居・入院する際の身元保証契約から日常生活支援・死後の事務手続きにまで対応することで、高齢者等終身サポート事業者として収益を上げることができます。
また、士業と相続業務における連携を行うことで、不動産売却の手数料など更なる収益を実現することも可能です!
地域からしっかりと葬儀の紹介を獲得したいと思っている葬儀社様に朗報です!
身元保証相談士を活用して、介護・医療・行政と連携し、葬儀を獲得する取り組みを行いませんか?
現在、全国135拠点 235名の身元保証相談士が活躍!
身元保証や死後事務を体系的に学ぶ「身元保証相談士」のご案内
身元保証相談士協会では、身元保証や死後事務など、おひとり身の高齢者に対する健全なサービスを提供できる専門家を育成することを目的に、認定資格「身元保証相談士Ⓡ」を運営しております。
これまで、会員様の多くは士業事務所でしたが、内閣府からのガイドラインによって、葬儀社様が介護・医療・行政から葬儀を紹介してもらう流れが加速したことにより、葬儀社の会員様も増えてきております。地域から葬儀を獲得する切り口として、是非とも活用していただけますと幸いです。

ご案内をPDFで読みたい方はこちら
日程・場所
日程 | 場所 |
---|---|
4月9日(水) 東京会場&オンライン同時開催 | TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム6A (品川駅 高輪口より徒歩3分 定員20名) |
4月15日(火) 大阪会場&オンライン同時開催 | KITENA新大阪 401号室 (新大阪駅 東口より徒歩2分 定員20名) |
時間
- 受付:13時30分~
- 講義:14時00分~16時40分
参加費
- 一般参加:33,000円(税込)
- パートナー企業参加:22,000円(税込)
- いずれも2名様以降は16,500円(税込)となります。
概要
開催日 | 2025年4月9日(水)、15(火) |
---|---|
開催時間 |
|